監督・脚本・殺陣指導:𠮷田恵輔 ※
主題歌:竹原ピストル「きーぷ、うぉーきんぐ!!」(ビクターエンタテインメント)
出演:松山ケンイチ 木村文乃 柄本時生 / 東出昌大
大牧ボクシングジムに所属する瓜田信人(松山ケンイチ)は、人一倍努力するも負け続きのボクサーだった。彼の後輩で日本チャンピオン目前の小川一樹(東出昌大)は、瓜田がひそかに好意を寄せる天野千佳(木村文乃)と交際し、全てを手にしたかに見えたが、脳の病が発覚し引退を迫られる。ある日、女性にモテたいという楢崎剛(柄本時生)がジムに現れる。
かつてこんなボクシング映画があっただろうか?ヒーローも勝者も出てこない。安易なカタルシスが用意されているわけでもない。勝利や努力の瞬間を盛り立てる劇的な音楽もない。派手なKOシーンはない。ボクシング場面の定石話法となっていたハイスピードカメラによる映像は、タイトルが表示される時の1回だけ。
”ないない尽くし”の映画の中で、試合場面の撮影手法が超絶リアルだということは素人目にも分かる。観終わった後の爽快感、余韻は格別なものがあった。反芻しながら脳内で再生できる場面が幾つも浮かんでくる。今どきの表現を使うならば、”ジワる映画 ”ということか…。
タイトルの『BLUE/ブルー』は、リングの上で挑戦者を象徴する“青コーナー”を意味する。本作は名も無きボクサーたちへ捧ぐ抒情詩だ。勝ち方は分かっていても勝てないボクサー、天性の才能とセンスを持ちながら病のために降りる男、始めた動機こそ不純だったけれど意外なポテンシャルを発揮する若者。それぞれのボクシング人生に潜む光と影、葛藤、逡巡、挫折から希望へとリアリティ溢れる描写で表現したのは、中学の頃から30年以上続けてきたボクシングを主題に、自ら脚本を書き上げた𠮷田恵輔監督。
時として創り手の思い入れの深さが独り歩きする場合がある。が、本作は監督の透徹した人間観察眼が常に対象を客観視し、周到に配された動的要素が画面を終始活気付けることに成功している。飄々としたユーモアが作品を観念性から解放。剥き出しの魂が衝突したかのような劇的感情を喚起する。
ボクシングの殺陣指導も担った監督は、「リアルに殺陣を作れば作るほど、地味になった」と笑う。これまでのボクシング映画が、如何に虚仮威し(こけおどし)的表現に留まっていたかが分かる発言だ。ボクシング以外の場面でも、東出昌大演じる小川の逡巡、行く末を霧で表現するシーン。楢崎(柄本時生)が徐々にボクシングに覚醒し成長する様の巧みさに唸らされた。
とりわけ松山ケンイチ抜きでは成立し得なかったと断言出来るほど、主人公・瓜田の造形と松山ケンイチは深く繋がっている。瓜田にはモデルとなる人物がいたという。ある日突然ボクシングジムから消えた「あの人はどこへ行ったのか?」という監督の想いが募り、製作の動機となったのだ。
監督より少し年上のその先輩は、昼はダイエット目的の主婦たちにボクシングを教え、夜はジム生らと汗を流す。一日中ジムにいて面倒見が良く、絵に描いたような“いい人”。勝てないことを周りから弄られてもヘラヘラしている。そんな人物像を松山ケンイチは背中から、視線の交わり、所作、間合いによって体現した。本作の最大の功労者だ。これまでも数々の難役に挑んできた松山ケンイチ、地味ながら正攻法の演出を手掛けてきた吉田監督とも、最高の仕事を示した快新作。見逃す手はない!
(大瀧幸恵)
2021 年/カラー/ビスタ/5.1ch/107 分∕映倫区分:G
配給・宣伝 ファントム・フィルム
©2021『BLUE/ブルー』製作委員会
公式サイト https://phantom-film.com/blue/
★2021年4 月 9 日(金)より、新宿バルト9ほか全国ロードショー
この記事へのコメント